2025.06.04
デイの唐津GⅠ、ナイターの桐生GⅠ、買うならどっち!
今週は唐津と桐生でGⅠ周年記念が開催されます。唐津はデイレース、桐生はナイターレースです。淡水の競走水面という共通項がありますが、標高は約100m違います。モーター性能に違いが出てくるのでレース形態が違ってきます。レース場の特性を考えて舟券作戦を立てる必要があります。基本的に6月は強い風は吹きません。梅雨に入り湿度が関係してきます。湿度が高いと燃焼効率が落ちるので1コース有利とは限りません。
●桐生・GⅠコース別成績(過去3年間)
進入 1着率 2着率 3着率 出現率の高い出目
1コース 65.4% 13.7% 5.6% 123、134
2コース 9.0% 24.5% 15.5% 213、216
3コース 9.0% 22.1% 16.5% 314、315
4コース 9.5% 16.5% 20.2% 413、412
5コース 5.6% 17.1% 18.8% 514、524
6コース 1.7% 7.0% 18.0% 612、614
1コースが強くても3着は流せ
一般レースの桐生の1コース1着率は50.7%です。それと比較すると1着率65.4%という数字は、かなり1コース有利です。2着も内側から外へ行くほど弱くなっていますが、3着はほとんど変わりません。1、2着を特定できても「3着は流せ」が桐生GⅠの舟券です。2コースから外の選手を買うときは、出現率の高い3連単の出目を見てもわかるように「1コースの2着受け」です。
準優、優勝戦の1コース1着率は80%もあるので、「1外し」は無謀な舟券です。1コースが逃げるレースは、2着に2、3、5コース、3着は4コースの選手が絡みます。
・桐生周年でパワー発揮するモーターは20号機
近況好調なモーターは20号機です。GWが毒島誠が優勝、その後も大澤風葵が優勝しています。伸びは目立たなくてもターン回りが強力が仕上がります。コーナー勝負に強い選手向きです。伸びをアピールするのが16号機です。マスターズCで中辻崇人が捲りで2勝しており、伸び仕様に仕上げています。ダッシュ戦に回った時に威力発揮です。
●唐津・GⅠコース別成績(過去3年間)
進入 1着率 2着率 3着率 出現率の高い出目
1コース 64.1% 15.6% 5.1% 123、132
2コース 13.9% 30.0% 18.6% 213、216
3コース 11.1% 24.7% 21.9% 312、315
4コース 4.7% 14.4% 22.7% 463、415
5コース 4.8% 10.3% 20.5% 523、512
6コース 2.9% 6.2% 12.7% 612、614
カド捲りは期待薄だが6コースは買える
桐生と同じようにGⅠになると1コースが強くなります。桐生と違うところはダッシュ勢の成績です。特にカドの4コースは決まりません。追風が年間を通じて吹くことが多いので、捲りよりも差しです。ただ、6コースの1着率は桐生よりも高めです。捲りではなく、捲り差しです。2着は2、3コース、3着はダッシュ勢をつけ方がいいようです。ダッシュ勢が勝つときは1コースが残りません。
準優、優勝戦の1コース1着率は81.3%もあるので「1外し」はしない方がいいでしょう。2着は2コースが入ります。1-2から3着はダッシュ勢が効率的な舟券です。
・唐津周年でパワー発揮するモーターは55号機
20号機が初使用から好成績をキープしています。初使用してから優出7回、優勝7回です。4月戦で森永淳が10戦9勝で優勝しています。注目したいのは55号機です。5月戦で蒲原健太が7戦5勝、3着2本という成績を残しています。選手を選ばず勝率アップに貢献するモーターです。誰が引いても上位進出する舟券貢献度の高いモーターです。